どーも!みるです!!
今回は、ハムスターの散歩、運動についてご案内していきます。
ハムスターに散歩って必要なの?
ハムスターは運動させた方がいいの?
など、気になる疑問をなくしていきましょう!
もくじ
ハムスターに散歩は必要?
そもそも、ハムスターは他のペットたちのように散歩の必要性はあるのでしょうか。
この疑問を解決していきましょう。
犬のような散歩は必要ない
ハムスターは、犬のように毎日外へ散歩に出るということは必要ありません。
ハムスターはとても臆病な生き物です。
外の世界に興味があったとしても、わざわざ自分の行動範囲であるゲージからは出なくてもいいと思っているでしょう。
そんな風に思っていると思うと、それはまた可愛さ倍増ですね!!
リードやサークルを付けるのはNG!(ストレスに)
犬ならリードを付けて外を散歩したりしますが…。
ハムスターにリードやサークルを使用しての散歩は絶対にNG!
こんなことをしてしまったら、ハムスターに大きなストレスを与えてしまいます。
また、リードによって窒息の恐れもあります。
絶対にやめてくださいね。
基本的に回し車で十分
ハムスターを飼育していれば、よく見る光景でしょうが、ハムスターは回し車が大好きですよね。
夜になると、ハムスターは自分からカラカラと回し車で遊んでいます。
基本的には、これだけでハムスターの運動は十分!
ハムスターが運動したりないと感じれば、回し車でもっと遊ぶでしょう!
なので、運動不足かななんて心配は不要ですよ!
ケージの外に出すときは
それでも、ハムスターをゲージの外へ出してあげたいなと思う方もいるかもしれません。
そういった場合に、注意してあげるべき点をご紹介していきますね。
障害物のない場所
当たり前のことではありますが、ハムスターがぶつかったり、ケガの恐れがあるような物はなくしましょう。
ハムスターは小さい生き物です。
私たちでは考えつかないようなものでもケガをしてしまうかもしれません。
なので、ゲージの外で遊ばせる時には、細心の注意が必要ですよ。
柵や囲いを作って(脱走する)
正しく使えば安全!ハムスターボール
ハムスターボールという商品をご存知でしょうか。
球体のケースにハムスターを入れてあげれば、自由に動いてもらうことができる商品です。
これに入れてあげることで、見失うという最悪な事態を招く確率はグーンと下がります。
ですが、だからといって目を離さないでくださいね。
勢いよくどこかにぶつかってしまうことで、ケガをしてしまう恐れはあります。
そのため、使用する場合は障害物のない場所で、目を離さずに遊ばせてあげてください。
どれぐらいの時間散歩させていい?
では、ハムスターの散歩の時間はどれくらいを目途にすればいいのでしょうか。
そのあたりのことをご紹介していきますね!
多くても一日一度まで
ハムスターを散歩させる必要はないので、散歩をするにしても1日1回、そして長時間は避けましょう!
ゲージの外で遊ぶハムスターの姿は、これまたかわいくてたまらないでしょう!
ですが、危険も多いので、少しの時間にしてあげてくださいね。
疲れたようなしぐさを見せたらおわり
もし、ゲージの外で散歩させていたハムスターが、なんだか疲れた様子を見せた場合は、すぐにゲージへと戻してあげましょう。
疲れているようであれば、散歩の必要は一切なくなりますもんね。
ストレスもためやすい動物なので、疲れも蓄積しちゃうんです。
それなので、無理はさせないように注意してあげてください!
まとめ
紹介してきた通り、ハムスターにとっては、散歩をすることは必ずしも必要ではありません。
気分転換をさせるつもりが、逆にストレスを与えてしまうかもしれません。
また、ゲージの外を散歩させる際には、必ず目を離さずにいてくださいね。